
【メルブラ】死徒ノエルのコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けに死徒ノエルのコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、死徒ノエルのコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>溜め5C>236B>B>5B>3C>JB>J236B>B>jc>JC>空中投げ
ダメージ:3084
画面中央の基本コンボです。
エリアルのJ236B>BからのJCが少しシビアなので、難しければJB>JB>JBにしましょう。
2A>2A>2B>2C>溜め5C>236B>B>5B>623A>hjc>JC>J236B>B>J214C
ダメージ:3523 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B>2C>溜め5C>236B>B>5B>6C>214A>236BC ダメージ:4175
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
2A>2A>2B>2C>溜め5C>236B>B>5B>22A>214C ダメージ:3084 1ゲージ使用
起き攻め重視のコンボです。
ダウンを奪いつつ3本の槍を設置することができます。
22B始動(槍設置あり)
(214B)22B>槍Hit>2C>溜め5C>236B>B>5A>5B>3C>JB>J236B>B>jc>JC>空中投げ
ダメージ:3462 槍設置あり
設置した槍の衝撃波がヒットしたときのコンボです。
これ以外にも色々なパターンで拾うことができます。
214B始動
214B>22C>2C>溜め5C>5B>3C>JB>J236B>B>jc>JC>空中投げ
ダメージ:3299 1ゲージ使用
落下した槍がヒットしたときは22Cで素早く起爆させることで追撃か可能です。
Aシールドカウンター始動
ASC>JC>溜めJC>dlJB>5B>jc>JB>J236B>B>jc>JC>空中投げ ダメージ:2739
Aシールドカウンターの後のコンボは3Cでエリアルができないので、5Bを直接ジャンプキャンセルしましょう。
BCシールドカウンター始動
BCSC>2C>溜め5C>236B>B>5B>3C>JC>JC>JC ダメージ:3305
空中でカウンターを取ったときや、Bシールドカウンターがカウンターヒットした後も同じように拾うことができます。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>溜め5C>溜め6C>dl236B>B>5B>jc>JB>JB>J236A>A>jc>JA>空中投げ
ダメージ:3245
画面端の基本コンボです。
236Bにディレイをかけないとジャンプキャンセルの後のJBが当たりません。
ディレイが足りないと思ったら、236B>Bの後を5B>3C>JA>JA>空中投げにしましょう。
2A>2A>2B>2C>溜め5C>溜め6C>236B>B>5B>623A>hjc>JC>J236B>B>J214C
ダメージ:3708 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
こちらは236Bにディレイをかけなくても繋がります。
(214A)2A>2A>2B>2C>溜め5C>溜め6C>236B>B>5B>22A>槍Hit>214A>236BC
ダメージ:4451 3ゲージ使用 槍設置あり
アークドライブコンボです。
槍が無い場合は236B>Bの後を5B>6C>214A>236BCにしましょう。
22B始動(槍設置あり)
(214B)22B>2C>溜め5C>溜め6C>236B>B>5A>5B>jc>JB>JB>J236A>A>jc>JC>空中投げ
ダメージ:3575 槍設置あり
画面端で槍の衝撃波がヒットしたときのコンボです。
立ち回りまとめ

236Bとダッシュ2Cで牽制
236Bは前方に真っ直ぐ槍を撃つ飛び道具で、死徒ノエルの立ち回りのメインになる技です。
少し飛ぶ位置が高いのでしゃがんでいる相手には当たりません。
ただし、これは必ずしも欠点というわけではなく、相手が236Bに対してシールドを取るためには立ちシールドを出す必要があります。
そのため「236Bに対してシールドを狙って立っている相手をダッシュ2Cで潰す」という使い方ができます。
また、236Bは溜めることでその場に一定時間停止して時間差で発射することができます。
これを利用して、236Bを狙ってシールドを出した相手を投げなどで潰すことも可能です。
214Bと4BCで立ち回りを強化
214Bは自分よりも少し遠くに槍を降らせる技で、236Bと組み合わせることで強力な牽制技として機能します。
4BCは214Bよりも少し手前に槍を降らせる技で、1発目が中段になっているので奇襲としても有効です。
さらに、設置した槍は22Aや22Bなどで起爆することができるので、相手の行動を大きく制限することが可能です。
22Aは自分側、22Bは相手側から槍を起爆させます。
2BCは相手側から22Bよりも速く起爆させることができます。
22Cは全ての槍を同時に起爆させる技で、最初の1回は槍が消えずにそのまま残り続けます。
相手の状況に応じてうまく使い分けていきましょう。
固め・崩しまとめ

死徒ノエルの固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

4BC
固め中に出せる貴重な中段技です。
ガード崩しと同時に槍を設置することができるので、当たったときのリターンが非常に大きいです。
ただし、モーションが大きく反応されやすい上に、シールドされると反撃確定なので使いすぎには注意しましょう。
溜め5C
バクステ狩りの選択肢です。
溜めモーション中に相殺判定が付くので暴れを相殺することもできます。
236A
固めの最後に出して一旦仕切り直すのに使います。
また、溜め236Aは4BCや溜め5Cと組み合わせることで相手にシールドを誘発させることができます。
相手が立ちシールドかしゃがみシールドのどちらを出したのか確認して、ダッシュ2Cや低空ダッシュJCなどで潰しましょう。
起き攻めまとめ

空中投げの後
着地して少しダッシュ>2C or 4BC or 投げ
起き上がりに2Cの先端がギリギリ当たるように重ねることで、開放や無敵技を出されても空振りさせることができます。
バクステには対応できませんが、そもそも死徒ノエルは遠距離戦が強いので問題にならないと思います。
しゃがみシールド対策として4BCを重ねたり、いきなり投げに行ったりするとさらに効果的です。
地上投げの場合と画面端で空中投げで締めた場合は、着地した後に少し後ろに下がってから同じように2C重ねをすればOKです。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けに死徒ノエルのコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
死徒ノエルを使ってみたいので基本コンボが知りたい
死徒ノエルを使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない