※このページには広告が含まれています。

【メルブラ】蒼崎青子のコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けに青子のコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、青子のコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>6C>C>623B>5B>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC ダメージ:2973
画面中央の基本コンボです。
623Bの後は少し硬直があるので落ち着いて5Bで拾いましょう。
2A>2A>2B>2C>5C>6C>C>623B>5B>3C>JB>JB>J236C
ダメージ:3250 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
J236Cの後は3BCなどを重ねることができます。
2A>2A>2B>2C>5C>jc>JC>J236A>6C>C>236A>A>A>236BC
ダメージ:4351 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
623A始動
623A>2A>2C>6C>C>623B>5A>5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC ダメージ:3356
暴れ潰しの623Aがヒットしたときのコンボです。
2A拾いは5Aでも代用可能ですがダメージが下がってしまいます。
623B始動
623B>dlB>5A>2C>6C>C>623B>5A>5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC
ダメージ:3029
中段技の623Bがヒットしたときのコンボです。
623Bの後の追加Bをヒット確認から入力するのは難しいのでほぼ入れ込みになると思います。
3BC始動
3BC>2C>6C>C>C>C>5B>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC ダメージ:3376
中段技の3BCがヒットしたときのコンボです。
623Bよりも簡単なので基本的にはこちらを使ったほうが良いと思います。
BCシールドカウンター始動
BCSC>2C>6C>C>623B>5B>5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC ダメージ:3261
空中でカウンターを取ったときや、Bシールドカウンターがカウンターヒットした後も同じように拾うことができます。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>2C>236A>A>溜めA>溜め5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3253
画面端の基本コンボです。
236Aの派生は最速で入力しないと溜めAの前に受け身を取られてしまいます。
また、溜めAの後は硬直が長いのでしっかり待ってから溜め5Cを入力しましょう。
2A>2A>2B>2C>2C>236A>A>溜めA>溜め5C>623B>B>J236C
ダメージ:3698 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
J236Cの後は421Bなどを重ねることができます。
2A>2A>2B>2C>2C>5C>236A>A>溜めA>ABCD ダメージ:4633 4ゲージ使用
ラストアークコンボです。
4ゲージ溜まっているときに狙ってみましょう。
623A始動
623A>5A>236A>A>溜めA>2C>溜め5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC ダメージ:3614
623Aの後も236A>A>溜めAを挟むことができます。
623B始動
623B>dlB>5A>236A>A>溜めA>2C>溜め5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC
ダメージ:3550
623Bの後も236A>A>溜めAを挟むことができます。
4C始動(破裂設置あり)
(421Bホールド)>4C>破裂(B離す)>2C>236A>A>溜めA>溜め5C>3C>JB>JB>JB
ダメージ:3155
破裂を設置することで中段技の4Cから追撃することができます。
地上投げ始動(破裂設置あり)
(421Bホールド)>地上投げ>破裂(B離す)>2C>2C>5B>5C>3C>JB>JB>jc>JC>JC>JC
ダメージ:2131
破裂を設置することで地上投げから追撃することができます。
立ち回りまとめ

ブロウニング・スターマインで牽制
牽制技としては236Bと6BCが使いやすいです。
236Bは前方にビームを1発放つ技です。
発生は少し遅いものの、画面端まで届くので遠距離からの牽制に有効です。
ヒットした場合は236Cで追撃が可能です。
また、ボタン長押しで溜めることが可能で、溜めるとヒット数と威力が増加します。
6BCも236Bと同じようにビームを1発放つ技ですが、236Bよりも発生が速いので牽制技としてより強力です。
こちらもヒットした場合は236Cで追撃可能です。
フローティング・スターマインで立ち回りを強化
フローティング・スターマインを設置することで立ち回りを強化することができます。
立ち回りでは214Aと214Bが使いやすいです。
214Aと214Bは相手が接近すると攻撃判定が発生する球を設置します。
ボタンを押している間は前方に移動し、ボタンを離した位置で止まります。
214Aと214Bでそれぞれ1つずつ設置できます。
また、214Aと214Bは空中で出すことも可能です。
こちらはボタン長押ししても移動しない代わりにジャンプ慣性が消えて後ろに飛び上がるようになります。
相手に設置の隙を狙われないように注意しながら適度にばらまいていきましょう。
3BCで奇襲
相手が中距離で固まっている場合は中段技の3BCで奇襲しましょう。
ヒットした場合は2Cなどで拾うことができます。
ガードされても反撃を受けないので強気に振っていきましょう。
固め・崩しまとめ

青子の固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

3BC
バクスデ狩りとしても使える中段技です。
ヒットした場合は2Cなどで拾うことができます。
ガードされても反撃を受けませんが、シールドされると反撃確定なので注意しましょう。
623B
こちらもバクスデ狩りとしても使える中段技です。
追加入力まで入れれば5Aで拾うことができます。
ただし、ガードされると反撃確定なのでムーンドライブでキャンセルしましょう。
623A
3BCや623Bの対になる下段技です。
少しディレイをかけて出すとより効果的です。
4C
発生が比較的速く、見切られにくい中段技です。
ただし、ヒットしても一切キャンセルができないので、コンボに繋ぐ場合は破裂と組み合わせる必要があります。
起き攻めまとめ

空中投げの後
着地直前2段ハイジャンプ>着地2A or 空中ダッシュJC
着地直前に2段ハイジャンプをすると、ちょうど相手の手前くらいまで飛びます。
ここからそのまま着地して2Aを重ねるか、着地直前に空中ダッシュをしてJCを重ねるかで2択を仕掛けることができます。
空中ダッシュが早すぎると相手を飛び越してしまうので注意しましょう。
ちなみに、青子は3段ジャンプと2回空中ダッシュが可能なので、空中ダッシュJCの後にもう一回空中ダッシュJCを出すことができます。
画面端:J236Cの後
421B(Bホールド)>ダッシュ>2A or 4C or 地上投げ
画面端でコンボをJ236Cで締めた後は421Bを設置することができます。
ここから2A、4C、地上投げの3択を仕掛けましょう。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けに青子のコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
青子を使ってみたいので基本コンボが知りたい
青子を使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない