
【MBTL】アルクェイドのコンボ・立ち回り解説【初心者向け】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けにアルクェイドのコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、アルクェイドのコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>214A>5B>3C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:2929
画面中央の基本コンボです。
まずはこのコンボを覚えましょう。
2A>2A>2B>2C>5C>214A>5B>236B>B>B>214C ダメージ:3442 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
マジックサーキットに余裕がある場合はこちらのコンボを使いましょう。
2A>2A>2B>2C>5C>214A>5B>236B>B>B>236BC ダメージ:4330 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや倒しきれそうなときに使いましょう。
4ゲージある場合は236BCを236C>236BCやラストアークに変更すると更にダメージアップします。
2A>2A>2B>5C>4C>66>dlJC>5B>214A>2C>3C>JB>JB>jc>JC>空中投げ
ダメージ:3087
慣れてきたら4Cをコンボに組み込んでみましょう。
2C>5C>4Cと繋ぐと相手が浮きすぎてしまうので、2Bまででヒット確認して5C>4Cと繋ぎましょう。
2A>2A>2B>5C>4C>66>dlJC>5B>214A>5B>236B>B>B>214C
ダメージ:3488 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
214Cは236BCに変更可能です。
2C始動
2C>5C>214A>5C>5C>5C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:2874
立ち回りで2Cを振る場合、当たる位置が遠いと214Aの後の5Bが届かないことがあります。
そのため、5Bの代わりに5C>5Cで拾ったほうが安定します。
溜め5B始動
溜め5B>2C>214A>5B>5C>3C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:3204
中段技の溜め5Bでガードを崩したときのコンボです。
2C>5Cとすると相手が浮きすぎで214Aが繋がらないので、2Cから直接214Aに繋ぎましょう。
JAカウンターヒット始動
JA(CH)>着地>5B>5C>214A>5B>3C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:3134
空中の相手にカウンターヒットを取ったときは5B>5Cで拾いましょう。
BとB+Cシールドカウンターの後も同じ方法で拾えます。
6BC始動
6BC>2C>2C>3C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:3140
立ち回りで6BCが当たったときのコンボです。
少し距離が離れるので2Cで拾いましょう。
3BC始動
3BC>5B>2C>3C>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:2933
中段技の3BCでガードを崩したときのコンボです。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>214A>5B>623A>A>jc>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:3174
画面端では623A>Aを挟むことでダメージを増やすことができます。
空中ダッシュJBまたはJC始動の場合はエリアルをJB>JB>jc>JB>空中投げにしましょう。
2A>2A>2B>5C>214B>2C>623A>A>jc>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:3259
2Bまでにヒット確認して5C>214Bと繋ぐことで更にダメージアップ可能です。
空中ダッシュJBまたはJC始動の場合はエリアルをJB>JTにしましょう。
地上投げ始動
地上投げ>jc>JB>JB>jc>JB>JB>JB ダメージ:1761
画面端では地上投げからエリアルが繋がります。
立ち回りまとめ

ダッシュ2Cと空中ダッシュJCで突っ込む
アルクの得意な間合いは接近戦なので、まずはダッシュ2Cと空中ダッシュJCで相手に近づきましょう。
2Cは性能自体は普通ですが、アルクのダッシュはかなり速いのでダッシュから2Cを振るだけでも結構強いです。
2C>5Cと入れ込んでおいて、ヒットしていたらコンボに、ガードされていたら5Aで隙を消したり、3BCなどでガードを崩しにいきましょう。
焦ると3Cに化けやすいので、入力するときはしっかり真下に入れるように意識しましょう。
JCは攻撃範囲が広く、判定も強いので飛び込みに向いています。
通常ジャンプからの空中ダッシュ以外に、低空ダッシュからJCで突っ込んでも強いです。
中距離では6BCと4BC
中距離では6BCと4BCを振るのも有効です。
6BCは発生が速いうえに攻撃範囲が広く、ガードされても反撃を受けません。
4BCは突進距離が長く、ヒットすると自動でエリアルに移行してくれます。
こちらもガードされても反撃を受けないので強気に振っていきましょう。
空中の相手にはJBと22B
JBはリーチがそこそこ長く、攻撃範囲も広いです。
中距離で飛んでいる相手に対してハイジャンプJBで突っ込みましょう。
22Bは無敵時間があるので対空技として優秀です。
相手の飛び込みはこの技で迎撃しましょう。
固め・崩しまとめ

アルクェイドの固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

溜め5B
アルクェイドの崩しのメインになる中段技です。
しゃがみガード以外にバクステも狩ることができます。
さらに、溜めモーション中に相殺判定が付くので、暴れや無敵技を相殺してくれると至れり尽くせりの技です。
微溜め5B>2B
溜め5Bの対になる下段技です。
この2つでガードを揺さぶるだけでもかなり強力です。
暴れ潰しにもなるので、確実に暴れを潰したいときにも有効です。
ディレイ2B
溜め5Bと微溜め5B>2Bの2択は強力ですが、どちらも立ちシールドで取られてしまうという欠点があります。
そのため、相手が対応してきたらディレイ2Bも混ぜていきましょう。
溜め236A
ガードさせると相手を自分の方に引き寄せることができます。
さらに、ガード後はこちらが有利なので再度固め直すことができます。
ただし、暴れに弱いので使いすぎには注意しましょう。
3BC
ビートエッジの締めに使う中段技です。
しゃがみガード以外にバクステも狩ることができます。
ガードされても反撃を受けませんが、ガード後はこちらが不利なので無理に手を出さないようにしましょう。
ディレイ623A>A
3BCの対になる下段技です。
画面端の場合はヒットしたらエリアルに繋ぐことができます。
画面中央の場合は距離が大きく離れるので214Cで締めましょう。
ガード後は不利なので無理せずに一旦仕切り直しましょう。
溜め5C
ガード不能及びしゃがみシールド不能ですが、ヒットしても一切キャンセルができません。
単発で2000ダメージあるので最後のトドメなどでたまに出すと効果的です。
起き攻めまとめ

画面中央:空中投げ後
前方2段ジャンプ>バックダッシュJC or 着地2A
空中投げの後、前方2段ジャンプからバックダッシュJCと着地2Aで表裏択を仕掛けることができます。
バックダッシュJCはシールドや無敵技が逆方向に出るので、これらに対する対策になります。
バックダッシュJCの後は着地2Aが届かないので着地2B>2Cと繋ぎましょう。
また、着地2Aは2A>2A+Dでシールド仕込が可能なので開放対策になります。
ただし、この起き攻めはバクステで両方抜けられるので、相手が対応してきたら着地から低空ダッシュJCでバクステ狩りをしましょう。
画面端:空中投げ後
前方2段ジャンプ>最速空中ダッシュJCすかし着地2A or 少し遅め空中ダッシュJC
空中ダッシュのタイミングによってJCの当たり方が変わります。
最速で入力するとJCが空振りし、少し遅めに入力すると起き上がりにJCが重なります。
また、すかし着地2Aはシールド仕込が可能です。
他にも、ガードを仕込みながら着地2Aのタイミングを少し遅らせると無敵技を出されてもガードできます。
地上投げ(2派生)の後
最速前ジャンプ>JCすかし2A or 少し遅め前ジャンプ>JC
前ジャンプのタイミングを変えることで、JCが重なったり重ならなかったりします。
バクステには弱いので、前ジャンプの着地直前に空中ダッシュJCでバクステ狩りをしましょう。
214C or アークドライブ後
最速地上ダッシュ>垂直ジャンプ後ろ入力>JCすかし2A
垂直ジャンプのタイミングで表裏どちらに着地するか変わります。
また、地上ダッシュを少し遅らせるとJCが重なるのでしゃがみシールド対策になります。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けにアルクェイドのコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
アルクェイドを使ってみたいので基本コンボが知りたい
アルクェイドを使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない