
【メルブラ】ノエルのコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けにノエルのコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、ノエルのコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B(1)>2C>5C>623B>5B>3C>JB>JB>JB ダメージ:2841
画面中央の基本コンボです。
まずはこのコンボを覚えましょう。
2A>2A>2B(1)>2C>5C>623B>5B>5B>214B>B>623C
ダメージ:3344 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B(1)>2C>5C>623B>5B>5B>214B>B>236BC
ダメージ:4184 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
溜め22A始動
溜め22A>2C>214B>5A>5B>2B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3374
中段技の溜め22Aがヒットしたときのコンボです。
画面端
2A始動
2A>2A>2B(1)>6C>623B>2C>214B>B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3312
画面端では6Cをコンボに組み込むことができます。
6Cの後の623Bのタイミングが少し難しいので、慣れないうちは623Bを省きましょう。
2A>2A>2B(1)>6C>623B>2C>214B>B>5C>623A>214C>空中投げ
ダメージ:3706 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B(1)>6C>623B>2C>214B>B>5C>623A>236BC
ダメージ:4554 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
立ち回りまとめ

リーチの長い通常技で牽制
2B、5C、2Cはリーチが非常に長く、立ち回りのメインになる技です。
中距離をキープしながらこれらの技を振って牽制しましょう。
623Bと3BCで奇襲
相手が中距離で固まったら、623Bや3BCで奇襲をかけましょう。
623Bはリーチが長く、攻撃範囲も広い中段技です。
ただし、相手との距離が近すぎると反撃が確定してしまうので、中距離以上の間合いから出すように注意しましょう。
3BCは623Bよりもさらにリーチが長く、発生も速い強力な中段技です。
さらに、623Bと異なり相手との距離が近くても反撃を受けません。
ただし、ムーンスキルなのでシールドを取られるとシールド返しができないというデメリットがあります。
遠距離では236Aと236B
236Aと236Bは黒鍵を真っ直ぐ投げる技で、遠距離での牽制に有効です。
投げた後はダッシュでキャンセルできるので、遠距離から中距離に間合いを詰めたいときに役立ちます。
236Aは発生が少し遅いものの、黒鍵を投げた後の隙が小さめです。
逆に、236Bは発生が速いですが、投げた後の隙が大きいです。
また、A派生とB派生は投げる距離が違うので、相手の位置を見て適切なほうを選びましょう。
強力な技ですが、10回という使用制限があるので使いすぎないように注意しましょう。
固め・崩しまとめ

ノエルの固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

溜め22A
623Bよりもモーションが小さく、比較的見切られにくい中段技です。
ただし、ガードされると反撃確定なので、必ずムーンドライブでキャンセルしましょう。
236A
暴れとバクステを潰せる他、開放や無敵技を出されても距離が遠いので当たりません。
さらに、ガードさせた後はこちらが大幅有利と使い勝手のいい万能技です。
使用回数に制限があるので使いすぎには注意しましょう。
起き攻めまとめ

空中投げの後
ダッシュ>2A or 低空ダッシュJC
ノエルは空中投げの後にできる良い起き攻めが無いので、素直にダッシュから2Aと低空ダッシュJCの2択を仕掛けましょう。
画面中央:623Cの後
ダッシュ>垂直ジャンプ着地2A or 後ろ慣性垂直ジャンプ着地2A
623Cの後は距離が離れるので、ダッシュから垂直ジャンプと後ろ慣性入れ垂直ジャンプで表裏択を仕掛けます。
垂直ジャンプの後、レバーを4に入れ続けることで後ろ慣性ジャンプができます。
ちなみに、垂直ジャンプから後ろ2段ジャンプJCを出すと相手の方向に振り向いた状態でJCが出るのでしゃがみシールド対策になります。
画面中央:地上投げ・236BCの後
前ジャンプ>垂直2段ジャンプJC
垂直2段ジャンプのタイミングで表裏が変わります。
画面端:地上投げ・623C・236BCの後
少し待って前ジャンプ>JC or 溜めJCすかし2A
画面端では表裏択ができないので、少し待ってから起き上がりに前ジャンプJCを重ねます。
前ジャンプが早すぎるとJCが重ならないので注意しましょう。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けにノエルのコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ノエルを使ってみたいので基本コンボが知りたい
ノエルを使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない