※このページには広告が含まれています。

【メルブラ】ヴローヴのコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けにヴローヴのコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、ヴローヴのコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>6C>22B>dlB>5B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3027
画面中央の基本コンボです。
22Bの後のB派生に少しディレイをかけると5Bで拾いやすくなります。
この22B>dlB派生のコンボは画面端だと場所が入れ替わってしまうので、出来れば使わない方が良いでしょう。
2A>2A>2B>2C>6C>22B>dlB>5B>5C>214B>B>B>214C>空中投げ
ダメージ:3521 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B>2C>6C>22B>dlB>5B>5C>214B>B>B>236BC
ダメージ:4469 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
ちなみに、4ゲージある場合は214C>236BCとすることもできます。
溜め6C始動
溜め6C>22B>dlB>2C>5B>5C>5C>5C>JB>JB>JB ダメージ:3432
中段技の溜め6Cがヒットしたときのコンボです。
2C拾いが難しければ5B拾いでも構いません。
Aシールドカウンター始動
ASC>JC>溜めJC>dlJB>5C>6C>22A>dlA>jc>JB>JB>JB ダメージ:2849
Aシールドカウンターの後のコンボは3Cでエリアルができないので、22A>dlA派生を直接ジャンプキャンセルしましょう。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>溜め214B>214A>A>A>空中投げ ダメージ:3079
画面端では溜め214Bをコンボに組み込むことができます。
22B>B派生と違って位置が入れ替わらないので、画面端では出来るだけこちらを使いましょう。
2A>2A>2B>2C>溜め214B>5B>5C>6C>214A>A>A>214C>空中投げ
ダメージ:3625 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B>2C>溜め214B>5B>5C>6C>214A>A>A>236BC
ダメージ:4573 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
236BCは214C>216BCでも可能です。
立ち回りまとめ

236Aと236Bで弾幕を張る
236Aと236Bはヴローヴの立ち回りのメインになる飛び道具です。
236Aは前方に真っ直ぐ炎の弾を発射する技で、地上の相手への牽制に有効です。
A派生は前方にもう一発弾を発射し、B派生は斜め上方向に弾を発射します。
この派生はボタン長押しで溜めることが可能で、発生が遅くなる代わりに弾が2発に増えます。
236Bは斜め上に炎の弾を発射する技で、空中から接近しようとする相手への牽制に有効です。
A派生は前方に弾を発射し、B派生は斜め上方向にもう一発弾を発射します。
この派生も236Aと同じようにボタン長押しで溜めることが可能です。
シンプルで使いやすい飛び道具ですが、発生はそこまで早くないので突進技やハイジャンプなどで発生前を狙われやすいので注意が必要です。
また、236A>A派生は弾が少し高めに飛ぶのでダッシュでくぐられてしまいます。
236Aと236Bは空中で出すことも可能で、J236Aは前方に真っ直ぐ発射し、J236Bは斜め下方向に発射します。
地上版と同じようにAやBに派生させたり、ボタン長押しで溜めたりできます。
また、相手にヒットまたはガードさせればジャンプキャンセルが可能ですが、溜め版はジャンプキャンセルできません。
ちなみに、1ラウンド取られると炎モードから氷モードに変わり、発生・弾速・攻撃範囲が強化されます。
かなり性能が強力になるので1ラウンドは取られても気にしないくらいのつもりで立ち回りましょう。
地上の相手には22Aと22B
22Aと22Bは地を這うような飛び道具で、地上の相手に対する牽制として有効です。
22Aは発生が速く、相手のちょっとした隙に差し込みやすいです。
22Bは発生が少し遅いものの、下段技なので236Aや236Bに対して立ちシールドを狙ってくる相手を潰すことができます。
236Aや236Bと組み合わせて相手を遠距離に釘付けにしましょう。
しゃがみシールドには溜め6Cで奇襲
溜め6Cは中段技なので236Aや236Bに対してしゃがみシールドを狙ってくる相手に有効です。
突進距離も長いので中距離からの奇襲としても使えます。
飛び道具にシールドを狙ってくる相手はこの技と22Bで潰しましょう。
固め・崩しまとめ

ヴローヴの固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

溜め6C
微溜め6C>214Aと組み合わせることで見切られにくくなります。
また、前進距離が長いのでバクステ狩りとしても機能します。
ディレイ22A
暴れ・バクステ・開放・無敵技など、ほとんどの拒否行動を潰すことができます。
ディレイをかけすぎるとジャンプで逃げられるので、ほんの少しだけかけるようにしましょう。
また、ガードされた場合は22Cに繋ぐと、隙を消しつつこちらが有利な状況を作ることができます。
起き攻めまとめ

空中投げの後
前方2段ジャンプ>空中ダッシュJC or 溜めJCすかし2A
JCは溜めることができるので、空中ダッシュからJCと 溜めJCすかし2Aの2択を仕掛けることができます。
とはいえ、ヴローヴは遠距離戦が強いので無理に起き攻めしなくても良いと思います。
画面中央:地上投げの後
ダッシュ>垂直ジャンプ着地2A or 後ろ慣性垂直ジャンプ着地2A
ダッシュから垂直ジャンプと後ろ慣性入れ垂直ジャンプで表裏択を仕掛けます。
垂直ジャンプの後、レバーを4に入れ続けることで後ろ慣性ジャンプができます。
ちなみに、垂直ジャンプから後ろ2段ジャンプJCを出すと相手の方向に振り向いた状態でJCが出るのでしゃがみシールド対策になります。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けにヴローヴのコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ヴローヴを使ってみたいので基本コンボが知りたい
ヴローヴを使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない