※このページには広告が含まれています。

【MBTL】遠野秋葉のコンボ・立ち回り解説【初心者向け】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けに秋葉のコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、秋葉のコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>214A>5C>溜め5B>3C>JB>JB>JB ダメージ:2866
画面中央の基本コンボです。
低空ダッシュJB、JC始動の場合は溜め5Bが当たらないので5C>3Cと繋ぎましょう。
2A>2A>2B>2C>溜め5B>214B>jc>溜めJC>JB>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:2955
上のコンボに214Bを組み込んだコンボです。
慣れてきたらこちらのコンボを使用しましょう。
安定させるコツは214B>jc>溜めJCを出来るだけ速く繋ぐことです。
214Bの後のジャンプキャンセルが遅いとJB発生前に着地してしまいます。
また、溜めJCが遅いと受け身を取られてしまいます。
ちなみに、低空ダッシュJB、JC始動の場合はエリアルの途中で受け身を取られるので、エリアルをJB>空中投げにしましょう。
2A>2A>2B>2C>5B(H)>214B>jc>JC(H)>JB>5C>5C>623B>22C
ダメージ:3256 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
コンボを22Cで締めると起き上がりに236Aを重ねることができます。
2A>2A>2B>2C>溜め5B>214B>jc>溜めJC>JB>5C>5C>623B>236BC
ダメージ:4305 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや倒しきれそうなときに使いましょう。
溜め5B始動
溜め5B>214B>jc>溜めJC>JB>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3095
溜め5Bで暴れやバクステを潰したときのコンボです。
溜めJC始動
溜めJC>2C>214A>5C>溜め5B>3C>JB>JB>JB ダメージ:3224
溜めJCで対空技を潰したときのコンボです。
相手がバウンドするので2Cで拾うことができます。
ちなみに、214Bコンボは浮きが高すぎて繋がりません。
214B始動
214B>jc>溜めJC>JB>5C>溜め5B>3C>JB>JB>JB ダメージ:3170
中段技の214Bがヒットしたときのコンボです。
ヒットしたときしかジャンプキャンセルできないので、ジャンプキャンセルは入れ込んでおいても大丈夫です。
632146C始動
632146C>2B>2C>溜め5B>214B>jc>溜めJC>JB>5C>3C>JB>JB>JB
ダメージ:2521 1ゲージ使用
コマンド投げ始動のコンボです。
Aシールドカウンター始動
ASC>JC>jc>溜めJC>JB>5C>溜め5B>jc>JB>JB>JB ダメージ:2729
Aシールドカウンターの後のコンボは3Cを当ててもエリアルに行かないので、溜め5Bをジャンプキャンセルしましょう。
Bシールドカウンター始動
BSC(CH)>2C>214A>5C>溜め5B>3C>JB>JB>JB ダメージ:3020
BCシールドカウンターや空中でカウンターを取った後も同じように2Cで拾えます。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>6C>236A>溜め5B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:2997
2Cの後を6C>236Aにすることでダメージアップ可能です。
低空ダッシュJB、JC始動の場合はエリアルをJB>空中投げにしましょう。
2A>2A>2B>2C>6C>236A>214B>jc>溜めJC>JB>5C>3C>JB>空中投げ
ダメージ:3124
上のコンボにも214Bを組み込むことができます。
ただし、低空ダッシュJB、JC始動の場合はJBの後の5Cが繋がりません。
2A>2A>2B>2C>6C>236A>214B>jc>JC(H)>JB>5C>5C>623B>22C
ダメージ:3470 1ゲージ使用
画面中央と同様に22Cで締めることで、起き上がりに236Aを重ねることができます。
また、22Cは236BCに変更可能です。
溜め5B始動
溜め5B>6C>236A>214B>jc>溜めJC>JB>5C>5C>5C>JB>JB>JB ダメージ:3453
溜め5B始動でも2Aと同じように6C>236Aを挟むことができます。
溜めJC始動
溜めJC>2C>6C>236A>214B>jc>溜めJC>JB>5C>3C>JB>空中投げ ダメージ:3405
画面端では214Bをコンボに組み込むことができます。
214B始動
214B>2C>6C>236A>溜め5B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3469
画面端の場合は着地2Cから6C>236Aでコンボを繋ぐことができます。
立ち回りまとめ

まずは赫訳・紗燐を設置
赫訳・紗燐は攻撃範囲が広い上に持続が長く、立ち回りの要になる技です。
まずはこの技を設置するところから始めましょう。
236Aは地上に対して強いですが、ハイジャンプで飛び越えられてしまいます。
一方、236Bは空中からの接近を防止できますが、ダッシュでくぐられてしまいます。
出し方のコツとして「ジャンプの4分の3くらいの高さでJ236AやJ236Bを設置する」という方法があります。
こうすると、地上版の236Aよりも少し高めに設置できるので、ダッシュでの接近を防ぎつつ、普通の236Aよりもジャンプで飛び越えにくくなります。
ダッシュ2Aや低空ダッシュJBで接近
赫訳・紗燐を設置して相手が動きにくくなったらダッシュ2Aや低空ダッシュJBなどで接近しましょう。
JBは後ろ側にも攻撃判定があるので、多少相手を飛び越してしまっても大丈夫です。
他にも、ハイジャンプから溜めJCで飛び込んだり、214Bや4BCで突っ込むのも効果的です。
溜めJCは溜めモーション中に相殺判定が付くので、相手の対空技を潰すことができます。
214Bや4BCは移動距離が長い上に中段技なので、中距離で固まっている相手への奇襲として有効です。
空中の相手は月に画くで落とす
赫訳・紗燐を嫌がって空中に逃げる相手は月に画くで落としましょう。
623Aは発生は少し遅いものの隙が小さめなので、「相手が飛びそうだな」と思ったときに置いておくように出すと有効です。
623Bは発生が速い代わりに隙が大きめなので、飛んできた相手への対空に使いましょう。
固め・崩しまとめ

秋葉の固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

236A
ガードさせた後は低空ダッシュJBが連続ガードになるので再度固め直すことができます。
ただし、発生が遅く2Bや2Cなどリーチの長い通常技で割り込まれてしまいます。
そのため、次の6BCと適度に振り分けて割り込まれにくくしましょう。
6BC
236Aよりも発生が速く、2Bや2Cでの割り込みを潰すことができます。
その代わり、低空ダッシュJBが連続ガードにならないのでバスクテ等で逃げられやすいという欠点があります。
さらに、ムーンスキルなのでシールドを取られると反撃できません。
236C
6BCよりもさらに発生が速く、溜め5Bや2Cから出すと連続ガードになります。
拘束時間も長いので低空ダッシュJBで固め直すことができます。
ゲージに余裕がある場合は使っても良いでしょう。
236B
シールド対策の選択肢です。
236Aや6BCにシールドを狙ってくる相手に対して、わざと空振りさせてシールドの隙を狙いましょう。
632146C
1ゲージ使用するコマンド投げです。
通常投げと異なり投げ抜けされないというメリットがあります。
とはいえ、秋葉はアークドライブが非常に強力なので、無理にこの技にゲージを割かなくてもいいと思います。
236BC
秋葉の切り札と言ってもいい強力なコマンド投げです。
3ゲージ溜まっているときやヒート中は積極的に狙っていきましょう。
2Aなどで暴れられても吸い込んで投げることができます。
また、開放や無敵技を出されても打撃部分が当たります。
起き攻めまとめ

画面中央:空中投げ後
前方2段ジャンプ>空中ダッシュJCすかし2A
2段ジャンプのタイミングによって表裏どちらに着地するかが変わります。
遅めに空中ダッシュをすると起き上がりにJCが重なるのでしゃがみシールド対策にもなります。
画面端:空中投げ後
着地直前前ジャンプ>JB or すかし2A
着地直前に前ジャンプをすることで、丁度起き上がりにJBが重なります。
又、すかし2Aを2A>2A+Dと入力することでシールド仕込が可能です。
地上投げの後
236A
地上投げの後は起き上がりに236Aが重なります。
236Aを出した後は次のように起き攻めを仕掛けましょう。
1.低空ダッシュJC or 溜めJCすかし2A
236Aの後、少し様子見してから低空ダッシュをしましょう。
最速で低空ダッシュをすると相手が起き上がりに開放や無敵技を出していた場合当たってしまいます。
又、236Aに対してシールドを取られた場合、低空ダッシュの硬直と重なって返しのシールドが出せないことがあります。
2.ダッシュ2B>2C
バクスデ狩りです。
こちらは最速じゃないと狩れないので、様子見せずにダッシュしましょう。
22C or アークドライブの後
少し距離が離れるのでダッシュから236Aを重ねます。
その後は地上投げと同じです。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けに秋葉のコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
秋葉を使ってみたいので基本コンボが知りたい
秋葉を使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない