
【メルブラ】軋間紅摩のコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けに軋間のコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、軋間のコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>5B>236A>A>A>5A>3C>JC>JC ダメージ:3242
画面中央の基本コンボです。
5A>3Cの繋ぎが遅いと受け身を取られるので注意しましょう。
2A>2A>2B>2C>5C>236A>A>4A>5A>5B>5B>236B>B>214C
ダメージ:3598 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B>2C>5C>236A>A>4A>5A>5B>5B>236B>B>236BC
ダメージ:4423 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
溜めJC始動
溜めJC>5C>236A>A>dl4A>5A>2C>dl5B>2B>3C>JB>JB ダメージ:3923
対空技潰しの溜めJCがヒットしたときのコンボです。
空中でカウンターヒットをとったときや、B・BCシールドカウンターの後も同じように拾うことができます。
6BC始動
6BC>5C>5B>2B>22B>5A>2C>3C>JC>JC ダメージ:3381
中段技の6BCがヒットしたときのコンボです。
Aシールドカウンター始動
ASC>JC>J6BC>5C>5C>214A ダメージ:2846
Aシールドカウンターの後のコンボはエリアルができないので214Aで締めましょう。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>5B>236A>A>A>5A>5A>236B>B>236C>空中投げ
ダメージ:3669 1ゲージ使用
画面端では236Cから空中投げが繋がります。
4BC始動
4BC>5C>236A>A>A>2B>5B>2C>3C>JC>JC ダメージ:3642
画面端ではコマンド投げの4BCから追撃することができます。
立ち回りまとめ

兜神のスーパーアーマーで強引に突っ込む
兜神にはスーパーアーマーが付いているので、これを活かして強引に接近しましょう。
22Bはスーパーアーマー状態で一定距離をダッシュする技で、相手の攻撃を1発まで耐えることができます。
22Cは数秒の間、何発でも耐えられるスーパーアーマーを付与します。
ゲージが余っている場合は積極的に使っていきましょう。
2BCは飛び上がるモーションにスーパーアーマーが付いています。
さらに、2発目が中段技なので中距離からの奇襲に有効です。
ただし、シールドを取られると反撃が確定してしまうので注意しましょう。
中距離では6BCで奇襲
6BCは発生が速い上にリーチも優れており、中距離からの奇襲技として最適です。
2発目が中段になっており、慣れていない相手だと結構食らってくれます。
1発目をちゃんとガードさせればシールドで割り込まれることは無いので、積極的に使っていきましょう。
対空は2Bと22A
2Bは上方向への判定が強く、とっさの対空として有効です。
22Aは発生が速く、スーパーアーマーが付くので相手のジャンプ攻撃を受け止めつつ潰すことができます。
空振りしても隙が少ないので強気に狙っていきましょう。
固め・崩しまとめ

軋間の固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

214B
軋間の崩しのメインになるコマンド投げです。
スーパーアーマーが付いているので、2Aなどで暴れられても強引に投げることができます。
投げ間合いも広く、2Aを2,3発刻んだくらいの間合いであれば掴めます。
236BC
ダメージの高い強力なコマンド投げです。
無敵時間があるので、暴れられても構わず吸い込むことができます。
ジャンプで避けられても隙が少なく、反撃を受けにくいのも強みです。
ただし、バクステされると反撃が確定してしまうので注意しましょう。
溜め5C
ガード及びしゃがみシールド不可の単発技です。
スーパーアーマーが付いているので暴れを潰すこともできます。
アルクや志貴などの溜め5Cと比べてもかなり強力なので積極的に狙っていきましょう。
4BC
前進するコマンド投げです。
214Bでは届かない間合いでも投げることができます。
ただし、214Bと違って暴れを潰せない点には注意しましょう。
起き攻めまとめ

画面中央:空中投げの後
ダッシュ>2A or 低空ダッシュJC
軋間は空中投げの後にできる良い起き攻めが無いので、素直にダッシュから2Aと低空ダッシュJCの2択を仕掛けましょう。
画面中央:地上投げの後
少し後ろ歩き>前ジャンプ着地2A
後ろ歩きの距離によって表裏が変わります。
しゃがみシールドに対しては低空ダッシュJCか投げで対処しましょう。
画面中央:214A or 214Bの後
少し前歩き>前ジャンプ着地2A
地上投げのときと同じように、前歩きの距離で表裏択を仕掛けることができます。
画面中央:214C or 236BCの後
ダッシュ>垂直ジャンプ or 後ろ慣性入れ垂直ジャンプ>着地2A
214Cや236BCの後は距離が離れるので、ダッシュから垂直ジャンプと後ろ慣性入れ垂直ジャンプで表裏択を仕掛けます。
垂直ジャンプの後、レバーを4に入れ続けることで後ろ慣性ジャンプができます。
画面端
前ジャンプ>低空ダッシュJC or 着地2A
画面端の場合は表裏択ができないので、前ジャンプから低空ダッシュJCと着地2Aで中段と下段の2択を仕掛けましょう。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けに軋間のコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
軋間を使ってみたいので基本コンボが知りたい
軋間を使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない