
【メルブラ】ロアのコンボ・立ち回り・固め・起き攻め解説【MBTL】

こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けにロアのコンボと立ち回りを解説します。
このような方のために、ロアのコンボと立ち回りを状況別にまとめました。
固めやガード崩し、起き攻めなども併せて掲載していますので参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
dl:ディレイ
CH:カウンターヒット
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
基本コンボまとめ

コンボレシピはメノ氏の動画を参考に私なりに使いやすいようにアレンジしたものです。
注:表記は全て左向き時のものです。
画面中央
2A始動
2A>2A>2B>2C>5C>6C>C>236B>5B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3041
画面中央の基本コンボです。
236Bの後の拾いが少し難しいので、安定しない場合は6C>Cを省きましょう。
2A>2A>2B>2C>5C>6C>C>236B>5B>5B>214A>A>236C
ダメージ:3414 1ゲージ使用
上のコンボのダメージアップ版です。
2A>2A>2B>2C>5C>6C>C>236B>5B>5B>214A>A>236BC
ダメージ:4314 3ゲージ使用
アークドライブコンボです。
ヒート状態のときや最後のトドメにどうぞ。
214A始動
214A>A>214C>5B>5C>3C>JB>JB>JB ダメージ:3274 1ゲージ使用
牽制技の214Aがヒットしたときのコンボです。
623B始動
623B(4)>J236C>2B>2C>5C>6C>C>236B>JA>JA>空中投げ
ダメージ:2958 1ゲージ使用
リバサ無敵技の623Bがヒットしたときのコンボです。
画面端
2A始動
2A>2A>2B>2C>2C>6C>C>236B>236A>5A>5A>5A>JB>JB>JB ダメージ:3158
画面端では2C>2Cから通常技でコンボを伸ばすことができます。
236Aは最速だと当たらないので一瞬待ってから出しましょう。
立ち回りまとめ

214Aと214Bで牽制
214Aと214Bはリーチが長く、立ち回りのメインになる技です。
214Aは前方に真っ直ぐ雷を発射する技で、地上の相手への牽制に有効です。
A・B・Cいずれかのボタンで214Bに派生させることができます。
この派生はかなりディレイが効くので、214Aの時点で相手が空中から攻めてきているのを見てから派生させることも十分可能です。
214Bは頭上から斜め下に向けて雷を発射する技で、対空に向いています。
A・B・Cいずれかのボタンで214Aに派生させることができます。
こちらもかなりディレイをかけることができるので、相手の動きを見ながらうまく使っていきましょう。
236Bで奇襲
相手が中距離で固まったら236Bで奇襲をかけましょう。
236Bは突進距離が長く、ヒットした後は5Bなどで拾うことができます。
また、ガードされても5分なので、そのまま固めに移行することができます。
出すときは出来るだけ突進の先端を当てるように意識しましょう。
リバサは623BとMD+3BC
623Bは斜め上に飛び上がるシンプルな無敵技で、固め中や起き上がりのリバサに有効です。
また、3BCは無敵時間こそ無いものの、攻撃範囲が広く、623Bだと空振りしてしまうような状況でも当たります。
特にムーンドライブ中は相殺判定が付くので、起き上がりにムーンドライブ+3BCで切り返すとかなり強力です。
固め・崩しまとめ

ロアの固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

236B
5Cや6C>Cから出すことで暴れ・バクステ狩りとして機能します。
ヒットすると相手は真上に飛ぶので、5Bなどで拾ってコンボを叩き込みましょう。
また、ガードさせた後は5分なので、2Aと投げの2択を仕掛けることができます。
溜め236B
236Bと同じモーションで構えた後、突進せずにその場で停止します。
236Bを警戒してシールドや無敵技、強制開放を狙っている相手に対するフェイントとして有効です。
214C
相手にガードさせることで、ダッシュ2Aや低空ダッシュJCで再度固め直すことができます。
ゲージが余っている場合は使っても良いでしょう。
起き攻めまとめ

画面中央:空中投げの後
垂直2段ジャンプ>空中ダッシュJCすかし2A
2段ジャンプと空中ダッシュのタイミングによって表裏どちらに着地するかが変わります。
また、遅めに2段ジャンプをすると起き上がりにJCが重なります。
画面中央:地上投げの後
少し前歩き>前ジャンプJCすかし2A
前歩きの距離によって表裏どちらに着地するかが変わります。
こちらも、遅めに前ジャンプをすると起き上がりにJCが重なります。
画面中央:236Cの後
前ジャンプ>バックダッシュJC or 着地2A
バックダッシュJCは、相手が起き上がりに最速でシールドや無敵技を出すと反対方向に出るのでこれらに対する対策になります。
JCの後は2Aが届かないので2Bからコンボに繋ぎましょう。
ただし、この起き攻めはバクステで両方回避されてしまうので、たまに236Bなどでバクステ狩りをしましょう。
画面中央:236BCの後
ダッシュ>垂直ジャンプ着地2A or 後ろ慣性垂直ジャンプ着地2A
236BCの後は距離が離れるので、ダッシュから垂直ジャンプと後ろ慣性入れ垂直ジャンプで表裏択を仕掛けます。
垂直ジャンプの後、レバーを4に入れ続けることで後ろ慣性ジャンプができます。
ちなみに、垂直ジャンプから後ろ2段ジャンプJCを出すと相手の方向に振り向いた状態でJCが出るのでしゃがみシールド対策になります。
画面端:空中投げの後
ダッシュ2A or 低空ダッシュJC
画面端では表裏択ができないので、素直にダッシュ2Aと低空ダッシュJCの2択を仕掛けましょう。
画面端:地上投げ・236C・236BCの後
少し待って前ジャンプJC
前ジャンプのタイミングによってJCが重なるかが変わります。
すかし2Aを出したい場合は早めにジャンプしましょう。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者向けにロアのコンボと立ち回りを紹介しました。
今後、もっと良いコンボや立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ロアを使ってみたいので基本コンボが知りたい
ロアを使い始めたけれど、どう立ち回ればいいのか分からない