こんにちは、ナガスです。
対魔忍RPGでは定期的にイベントが開催されていますが、その中の1つにマップイベントがあります。
しかし、始めたばかりの初心者の場合「どうやってプレイしたらいいのか分からない」と悩んでいる方もいると思います。
また、ある程度イベントに慣れてきた方でも「もっと効率的に攻略したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は初心者向けにマップイベントの攻略法についてまとめました。
今回の記事を読んでいただければ次のようなことが分かりますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
また、他のイベントの攻略法については下の記事で解説しています。

マップイベントを上手に攻略して限定ユニットとレアアイテムをゲットしましょう!
マップイベントの概要
マップイベントの基本的な流れは次の通りです。
①アイテムを回収してマップボスを倒す
②ミッションを達成する
順番に解説していきます。
①アイテムを回収してマップボスを倒す
「コイン回収・宝箱獲得・エネミー討伐をこなしつつマップボスを倒す」というのが基本的な流れになります。
宝箱には黄色と赤色の2種類があり、赤色の方がレア度の高いアイテムを獲得することができます。
運が良ければ対魔石やガチャチケットなどの貴重なアイテムが手に入ることもあります。

エネミーコマは一定ルートを移動するタイプとその場から動かないタイプがあり、接触すると戦闘になります。
また、上級と超上級ではたまにレアエネミーが出現することがあります。
レアエネミーを倒すと低確率で限定ユニットをドロップするので、できるだけ倒すようにしましょう。

ボスエネミーコマに止まるとマップボスとの戦闘になります。
マップボスを倒すと低確率で限定ユニットをドロップすることがあります。
ただし、全滅してしまうとそれまでに獲得したアイテムは入手できないので注意しましょう。
ちなみに、上級と超上級ではたまに特別マップに飛ばされることがあります。
特別マップでは対魔石やガチャチケットなどの貴重なアイテムが入手できる可能性があります。
②ミッションを達成する
ミッションを達成するとイベント限定ユニットやレアアイテムを獲得することができます。

ミッションには「コインの獲得枚数」・「マップ攻略回数」・「弱体化アイテム無しでボスを倒す」など色々な種類があります。
ミッション内容 | クリア報酬 |
マップメダルを50個集めた | AP回復薬(大) x1 |
マップメダルを100個集めた | 対魔石 x1 |
マップメダルを150個集めた | SR確定ミニチケット x5 |
マップメダルを200個集めた | 稲毛屋のアイス x1 |
マップメダルを300個集めた | ユニット x1 |
マップメダルを400個集めた | 蘇生石 x1 |
マップメダルを500個集めた | 対魔石 x1 |
マップメダルを700個集めた | AP回復薬(大) x1 |
マップメダルを1000個集めた | HR以上確定チケット |
初級を1回クリア | 対魔石 x1 |
初級を7回クリア | AP回復薬(小) x5 |
初級を15回クリア | 煌蕾の至宝(R) x1 |
中級を1回クリア | 対魔石 x1 |
中級を10回クリア | 蘇生石 x1 |
中級を20回クリア | AP回復薬(小) x5 |
中級を30回クリア | 煌蕾の至宝(HR) x1 |
上級/超上級を1回クリア | 対魔石 x1 |
上級/超上級を7回クリア | AP回復薬(大) x1 |
上級/超上級を20回クリア | 原初の至宝 x1 |
上級/超上級を30回クリア | ユニット x1 |
上級/超上級を50回クリア | AP回復薬(大) x1 |
上級/超上級を95回クリア | 煌蕾の至宝(SR) x1 |
上級/超上級を100回クリア | スキルの書(秘伝) x1 |
上級/超上級を200回クリア | AP回復薬(大) x1 |
上級/超上級を300回クリア | 蘇生石 x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに初級ボスを倒した | 神秘の至宝 x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに初級ボスを10回倒した | 煌蕾の至宝(R) x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに中級ボスを倒した | 原初の至宝 x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに中級ボスを3回倒した | 神秘の至宝 x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに中級ボスを5回倒した | 煌蕾の至宝(HR) x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに中級ボスを10回倒した | 煌蕾の至宝(HR) x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを倒した | ユニット x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを3回倒した | AP回復薬(大) x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを5回倒した | 神秘の至宝 x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを7回倒した | 煌蕾の至宝(SR) x1 |
ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを10回倒した | HR以上確定チケット x1 |
ボス弱体化アイテム1個以下で上級ボスを3回倒した | AP回復薬(大) x1 |
ボス弱体化アイテム1個以下で上級ボスを5回倒した | 原初の至宝 x1 |
超上級ボスを1回倒した | 対魔石 x1 |
超上級ボスを3回倒した | 蘇生石 x2 |
超上級ボスを5回倒した | プレミアムガチャチケット x1 |
超上級ボスを7回倒した | 原初の至宝 x2 |
超上級ボスを10回倒した | SR確定ミニチケット x5 |
黄色の宝箱を35回開けた | AP回復薬(中) x2 |
黄色の宝箱を45回開けた | 煌蕾の至宝(R) x1 |
黄色の宝箱を70回開けた | AP回復薬(中) x2 |
黄色の宝箱を100回開けた | 稲毛屋のアイス x1 |
黄色の宝箱を110回開けた | AP回復薬(中) x2 |
黄色の宝箱を120回開けた | 煌蕾の至宝(HR) x1 |
黄色の宝箱を150回開けた | SR確定ミニチケット x5 |
黄色の宝箱を200回開けた | AP回復薬(大) x1 |
黄色の宝箱を250回開けた | AP回復薬(大) x1 |
黄色の宝箱を300回開けた | プレミアムガチャチケット x1 |
黄色の宝箱を325回開けた | 煌蕾の至宝(SR) x1 |
黄色の宝箱を500回開けた | AP回復薬(大) x1 |
赤色の宝箱を7回開けた | 煌蕾の至宝(R) x1 |
赤色の宝箱を10回開けた | 神秘の至宝 x1 |
赤色の宝箱を20回開けた | 原初の至宝 x1 |
赤色の宝箱を50回開けた | ユニット x1 |
赤色の宝箱を100回開けた | プレミアムガチャチケット x1 |
赤色の宝箱を110回開けた | 煌蕾の至宝(SR) x1 |
赤色の宝箱を150回開けた | SP回復薬(全大) x1 |
エネミーコマを18回倒した | 煌蕾の至宝(R) x1 |
エネミーコマを38回倒した | 煌蕾の至宝(HR) x1 |
エネミーコマを40回倒した | AP回復薬(中) x1 |
エネミーコマを100回倒した | 対魔石 x1 |
レアエネミーコマを10回倒した | プレミアムガチャチケット x1 |
レアエネミーコマを16回倒した | AP回復薬(大) x1 |
レアエネミーコマを20回倒した | SP回復薬(全中) x1 |
レアエネミーコマを30回倒した | SR確定ミニチケット x5 |
レアエネミーコマを35回倒した | 煌蕾の至宝(SR) x1 |
また、通常のミッションの他にもデイリーミッションが設定されており、1日にメダルを20枚集めると対魔石を1個獲得できます。
マップイベントの攻略法
マップイベント攻略のポイントは次の通りです。
・回復アイテムを取るタイミングを考える
・ミッション達成までボス弱体化アイテムは使わない
・限定ユニット狙いなら上級周回がオススメ
順番に解説していきます。
回復アイテムを取るタイミングを考える
エネミーコマを討伐するときは「マップ上の回復アイテムをいつ取るか?」に気を配りましょう。
回復アイテムを取るタイミングを調節することで、ボス戦まで手持ちの回復薬を温存することができます。
基本的にはボス戦前に回復するのがおすすめですが、死にかけているユニットがいる場合はその時点でHP回復アイテムを取ってしまうのもありです。

きっちり回復して万全の状態でボスに挑みましょう!
ミッション達成までボス弱体化アイテムは使わない
ボス弱体化アイテムはできればミッションを達成するまで取らないほうが効率的です。
ボス弱体化無しで攻略すると、「〇〇回クリア」と「ボス弱体化アイテムを使わずにボスを〇〇回倒した」という2種類のミッションを同時に進めることができます。
弱体化アイテム無しのミッションを全て達成したら、周回効率を上げるためにボス弱体化アイテムを使いましょう。

ミッションはできるだけ同時進行で攻略しましょう!
限定ユニット狙いなら上級周回がオススメ
「限定ユニットさえ手に入ればそれでいいんだ!」という人は上級難易度を周回するのがおすすめです。
上級難易度では「上級/超上級を30回クリア」と「ボス弱体化アイテムを使わずに上級ボスを倒した」の2つのミッションで限定ユニットが入手できます。
「マップメダルを300個集めた」と「赤色の宝箱を50回開けた」のミッションと合わせれば、上級だけで限定ユニットを4体獲得することができます。
さらに、上級難易度ではレアエネミーが出現するので、ドロップ枠からの限定ユニット獲得も期待できます。
「上級はちょっと難しそう・・・」と思うかもしれませんが、マップイベントではサポートユニットを借りることができるので、そこまで戦力が揃っていなくても十分攻略可能です。

「全部のミッションを攻略する余裕は無いけど限定ユニットだけは取りたい」という方におすすめです!
最後に
今回は初心者向けにマップイベントの概要と攻略法について紹介しました。
マップイベントは他のイベントに比べると手間がかかりますが、その分アイテムをたくさん入手しやすいイベントだと思います。
今回の記事が少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
・マップイベントの概要
・効率的なマップイベントの攻略法