こんにちは、ナガスです。
対魔忍RPGではメインクエストの他に、レイドボスやイベントクエストなど色々なクエストがあります。
しかし、始めたばかりの初心者の場合「どうやってユニットを編成したらいいのか分からない」と悩んでいる方も多いと思います。
そこで、今回は初心者向けにユニットの編成方法についてまとめました。
今回の記事を読んでいただければ次のようなことが分かりますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
また、装備については下の記事で解説していますので、こちらも一緒に見て頂ければより部隊作りがスムーズになると思います。

編成のコツをおさえて自分だけの最強部隊を作りましょう!
編成のポイント
部隊を編成するときのポイントは「ユニットの役割を理解する」ことです。
ユニットは、持っているスキルによって主に攻撃・HP回復・SP回復・バフ/デバフの4つの役割に分かれています。
違う種類のスキルを持っているユニットの場合は、1人で複数の役割を同時にこなすこともできます。
役割1:攻撃
メインの火力役です。
攻撃スキルには単体攻撃・複数攻撃・全体攻撃・ランダム攻撃の4つのタイプがあります。
攻撃スキルの種類 | 各攻撃スキルの概要 |
単体攻撃 | 1体の敵に攻撃するスキル 他の攻撃スキルに比べて威力が高い |
複数攻撃 | 複数の敵に攻撃するスキル 何体に攻撃するかはスキルによって異なる 威力は中程度 ランダム攻撃と異なり敵が1体でもダメージは変わらない ターゲット指定で1体だけ攻撃する敵を選択できる |
全体攻撃 | 敵全員に攻撃するスキル 威力は小さい |
ランダム攻撃 | 敵をランダムに選択して攻撃するスキル 選択される敵の数はスキルによって異なる 威力は小さい 敵が1体の場合はすべての攻撃が1体に当たる |
雑魚戦には複数攻撃や全体攻撃スキル、ボス戦には単体攻撃スキルが向いています。
ランダム攻撃は威力は小さいですが、雑魚戦とボス戦の両方に対応できます。
おすすめユニット:全体攻撃
注:無課金~微課金の方向けに、期間限定ガチャや五車祭ガチャのユニットは除外しています。
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | 入手方法 | 解説 |
【お色直し】アンジェ | ![]() | 科学 | SR | イベント報酬 | 奥義の全体攻撃390%の威力が非常に高い ただし味方全体15%ダメージ付きなので全滅しないように注意 |
【ゼロレンジシューター】アイナ | ![]() | 精神 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃350%+自分ATK80%バフが強力 ただし自分DEF30%デバフ付きなので装備で補おう スキル2の単体攻撃500%と使い分けることでボス戦にも対応可能 LSの信頼度獲得量アップがユニット育成に便利 |
穂稀なお | ![]() | 科学 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃350%+自分ATK80%バフが強力 ただし自分DEF30%デバフ付きなので装備で補おう ゼロレンジアイナよりもATKは劣るが、科学属性なので弱点が無い |
【星月夜】仮面の対魔忍 | ![]() | 精神 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃350%が強い 消費SPが280と少なめ ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
心願寺紅 | ![]() | 魔性 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃300%が使いやすい ユニット自体のATKが高い |
イングリッド | ![]() | 科学 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃300%が使いやすい ユニット自体のATKが高い |
【獄炎の女王】アスタロト | ![]() | 魔性 | SR | イベント報酬 | 奥義の全体攻撃200%+味方全体ATK60%バフが強力 消費SPが330と多いのが難点 |
沙耶NEO | ![]() | 科学 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の全体攻撃200%+味方全体ATK60%バフが強力 消費SPが330と多いのが難点 |
【隠遁バニー】フォルシア | ![]() | 超人 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体攻撃200%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
カリーナ・コクラン | ![]() | 科学 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体攻撃200%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
ミリアム | ![]() | 精神 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら全体攻撃200%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
メイ | ![]() | 科学 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら全体攻撃200%が強い ただし自分DEF20%デバフ付きなので装備で補おう |
特におすすめのユニットは「【お色直し】アンジェ」と「【ゼロレンジシューター】アイナ」です。
【お色直し】アンジェは奥義の威力が非常に高く、一気に敵を殲滅することができます。
その代わり、味方全体にもダメージが跳ね返ってくるので回復役を多めに編成してケアしてあげましょう。
イベントアーカイブから入手できるので、持っていない場合はぜひゲットしておきましょう。
【ゼロレンジシューター】アイナは全体攻撃に加えて自分にATKバフがかかるので攻撃力が非常に高いです。
ただし、DEFデバフも同時にかかってしまうので装備でフォローしてあげましょう。
また、リーダースキルの信頼度獲得量アップがユニットを育成したいときに重宝します。
おすすめユニット:単体攻撃
注:無課金~微課金の方向けに、期間限定ガチャや五車祭ガチャのユニットは除外しています。
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | 入手方法 | 解説 |
オーガ奴隷 | ![]() | 超人 | SR | 決戦クエスト | 奥義の威力が単体攻撃800%と高い 同時に自分ATK80%バフが付くのでさらに威力が上がる ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
【剛力無双】八津紫 | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の威力が単体攻撃800%と高い 消費SPが280と少なめ ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
【鋼鉄の女学生】甲河アスカ | ![]() | 科学 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の威力が単体攻撃800%と高い 消費SPが280と少なめ ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
鳳朱華 | ![]() | 精神 | SR | イベント報酬 | 奥義の威力が単体攻撃800%と高い 消費SPが280と少なめ ただし自分DEF30%デバフ付きなので装備で補おう |
鉄華院カヲル | ![]() | 精神 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃700%+DEF50%無視が強力 特にDEFの高い敵に対して有効 消費SPが330と少し多い |
秋山凜子 | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃700%が使いやすい ユニット自体のATKが高い |
鬼崎きらら | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃700%が使いやすい ユニット自体のATKが高い |
ブリュンヒルド | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃600%+味方全体ATK60%バフが強い |
【執事で対魔忍】ふうま天音 | ![]() | 精神 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+味方全体ATK60%バフが強い |
【真祖の血脈】フェリシア | ![]() | 魔性 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃600%+味方全体DEF60%バフが強い LSがランク上げに使える |
土橋権左 | ![]() | 自然 | SR | 決戦クエスト | 奥義の単体攻撃600%+味方全体DEF60%バフが強い SP消費量が【真祖の血脈】フェリシアよりも20少ない |
ユーリ | ![]() | 精神 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃600%+自分ATK100%バフが強力 |
カウーラ | ![]() | 魔性 | SR | 恒常ガチャ | 奥義が単体攻撃600%+自分ATK80%バフに加えて吸収40%も付いている 消費SPが350と多いのが難点 |
氷室花蓮 | ![]() | 自然 | SR | 恒常ガチャ | 奥義が単体攻撃600%+自分ATK80%バフに加えて敵単体ATK25%デバフも付いている 消費SPが350と多いのが難点 |
【槍炎の戦闘狂】眞田焔 | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+自分ATK80%バフが強力 |
【春の新作】井河さくら | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+自分ATK80%バフが強力 |
【桜嵐舞闘】リーナ | ![]() | 魔性 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+ATK/SPD25%デバフが強い |
【お気楽夢魔】リリム | ![]() | 精神 | SR | 恒常ガチャ | 奥義の単体攻撃600%+ATK/SPD25%デバフが強い |
ミーティア | ![]() | 精神 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+ATK30%デバフが使いやすい |
【ビーチの優等生】磯咲伊紀 | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | 奥義の単体攻撃600%+ATK30%デバフが使いやすい |
鷹司みこと | ![]() | 超人 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
ドロレス | ![]() | 精神 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
【駆動武装】八津紫 | ![]() | 科学 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
羽鳥志津香 | ![]() | 精神 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
陳春桃 | ![]() | 超人 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし自分DEF20%デバフ付きなので装備で補おう |
雪那・グレイス | ![]() | 科学 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
レーベ・サフリー | ![]() | 科学 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃600%が強い ただし30%自傷ダメージ付きなので無双×4で補おう |
【サマーストーム】リーナ | ![]() | 魔性 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃450%+ATK20%デバフの必殺技が強い |
清水神流 | ![]() | 自然 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら単体攻撃450%+ATK20%デバフの必殺技が強い |
特におすすめのユニットは「オーガ奴隷」・「鉄華院カヲル」・「土橋権左」の3体です。
オーガ奴隷は奥義の威力が高い上に、自分にATKバフがかかるのでとんでもない火力が出ます。
ただし、自傷ダメージがあるので無双×4でフォローしてあげましょう。
鉄華院カヲルは奥義にDEF無視効果が付いているので、特に防御力の高い敵と戦うときに真価を発揮します。
その分消費SPが少し多いので、スキルLVを上げるかSP回復役を多めに編成しましょう。
土橋権左は単体攻撃に加えて味方全体にDEFバフがかかるので、レイドボス戦での生存確率が上がります。
同じ効果の「【真祖の血脈】フェリシア」に比べて消費SPが少ないのも見逃せないポイントです。
役割2:HP回復
味方のHPを回復するためのユニットです。
HP回復スキルには自己回復・単体回復・複数回復・全体回復・持続回復の5つのタイプがあります。
HP回復スキルの種類 | 各HP回復スキルの概要 |
自己回復 | 自分のHPを大きく回復する |
単体回復 | 残りHPが一番低い味方1人を大きく回復する。 |
複数回復 | 残りHPが低い味方複数人を回復する。 |
全体回復 | 味方全体を回復する。 |
持続回復 | 3ターンの間、味方全体を少し回復する |
基本的には持続回復スキルがトータル回復量が多いのでおすすめです。
持続回復だけでは回復が追いつかない場合は他の回復スキルを持つユニットを追加するか、アイテムで補いましょう。
おすすめユニット:回復
注:無課金~微課金の方向けに、期間限定ガチャや五車祭ガチャのユニットは除外しています。
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | 入手方法 | 解説 |
【イタズラチョコ娘】ミナサキ | ![]() | 精神 | SR | イベント報酬 | 奥義の全体HP35%+SP90回復が強い 最強ヒーラー「七瀬舞」には劣るものの十分な性能 単体では回復量がやや乏しいので 他のヒーラーと組み合わせて運用するのがオススメ |
【夏の女教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | 恒常ガチャ | スキル2の全体HP20%+SP35継続回復が優秀 奥義のATK30%デバフ+バフ解除も強力 |
【若き対魔忍】井河さくら | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | 奥義の全体HP回復量が50%と多い |
【鋼鉄の対魔忍】甲河アスカ | ![]() | 科学 | SR | 恒常ガチャ | 全体HP40%回復と同時にATK60%バフがかけられる |
槇島あやめ | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 全体HP35%回復と同時にDEF60%バフがかけられる |
ブリジット | ![]() | 魔性 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP35%回復と高い回復力を持つ |
セシリア・チェロ | ![]() | 科学 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP35%回復と高い回復力を持つ |
陽炎 | ![]() | 魔性 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP20%継続回復が可能 |
ナディア | ![]() | 自然 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP20%継続回復が可能 |
アンジェ | ![]() | 科学 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP20%継続回復が可能 |
フォルシア | ![]() | 超人 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP20%継続回復が可能 |
メリィ | ![]() | 魔性 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら全体HP20%継続回復が可能 |
特におすすめのユニットは「【イタズラチョコ娘】ミナサキ」と「【夏の女教師】高坂静流」です。
【イタズラチョコ娘】ミナサキは味方全体のHPとSPを瞬時に回復することができます。
最強ヒーラー「七瀬舞」には劣るものの、イベント報酬SRとしては十分な性能を持っています。
イベントアーカイブから入手できるので、持っていない場合はぜひゲットしておきましょう。
【夏の女教師】高坂静流はスキル2の味方全体HP+SP継続回復がとても優秀です。
また、奥義のATKデバフ+バフ解除も強力で、この2つを使い分けられると強いです。
役割3:SP回復
味方のSPを回復するためのユニットです。
SP回復スキルには自己回復・単体回復・複数回復・全体回復・持続回復の5つのタイプがあります。
SP回復スキルの種類 | 各SP回復スキルの概要 |
自己回復 | 自分のSPを大きく回復する |
単体回復 | 残りHPが一番低い味方1人を大きく回復する。 |
複数回復 | 残りHPが低い味方複数人を回復する。 |
全体回復 | 味方全体を回復する。 |
持続回復 | 3ターンの間、味方全体を少し回復する |
SP回復要因が1人いると部隊全体のスキル使用率が格段に上がるので、できれば入れておきたいユニットです。
おすすめユニット:SP回復
注:無課金~微課金の方向けに、期間限定ガチャや五車祭ガチャのユニットは除外しています。
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | 入手方法 | 解説 |
【イタズラチョコ娘】ミナサキ | ![]() | 精神 | SR | イベント報酬 | 奥義の全体HP35%+SP90回復が強い 最強ヒーラー「七瀬舞」には劣るものの十分な性能 単体では回復量がやや乏しいので 他のヒーラーと組み合わせて運用するのがオススメ |
【夏の女教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | 恒常ガチャ | スキル2の全体HP20%+SP35継続回復が優秀 奥義のATK30%デバフ+バフ解除も強力 |
【チョコ教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | 恒常ガチャ | 全体SP45継続回復に加えてATK/SPD60%バフが可能 |
ナドラ | ![]() | 精神 | HR | 恒常ガチャ | 全体SP80回復というHRとは思えないSP回復量を持つ |
【リバースバニー】喜瀬蛍 | ![]() | 精神 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら全体SP40継続回復が可能 |
【清秋澄天】喜瀬蛍 | ![]() | 精神 | R | 恒常ガチャ | 低レアながら全体SP40継続回復が可能 |
こちらでもおすすめのユニットは「【イタズラチョコ娘】ミナサキ」と「【夏の女教師】高坂静流」の2体です。
とりあえずこの2人を入れておけば回復は何とかなると思います。
それでも回復が追いつかない場合は、状況に応じて他のユニットを追加すると良いでしょう。
役割4:バフ/デバフ
バフ役は味方のステータスを強化するためのユニットです。
デバフ役は反対に敵のステータスを弱体化させるためのユニットです。
ATK・DEF・SPDなどの基本的なステータスの他に、状態異常耐性や会心率などに影響を与えるスキルもあります。
また、攻撃スキルや回復スキルなどにバフ/デバフ効果が一緒に付いていることも多いです。
おすすめユニット:バフ/デバフ
注:無課金~微課金の方向けに、期間限定ガチャや五車祭ガチャのユニットは除外しています。
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | 入手方法 | 解説 |
【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | 味方全体にATK/DEF/SPD60%バフをかけられる強力なバッファー |
【バニー先輩】鬼崎きらら | ![]() | 超人 | SR | 恒常ガチャ | 味方全体DEF60%バフと同時に会心25%バフがかけられる |
【初詣の魔女】リリス | ![]() | 魔性 | SR | イベント報酬 | スキル2の味方全体DEF40%バフ+状態異常回復がボス戦で便利 |
【聖夜の花】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | イベント報酬 | スキル2の味方全体DEF40%バフ+状態異常回復がボス戦で便利 |
白きサキュバス | ![]() | 魔性 | SR | 決戦クエスト | 敵1体にATK/DEF/SPD25%デバフをまとめてかけられる |
【夏の女教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | 恒常ガチャ | 奥義のATK30%デバフ+バフ解除がボス戦で重宝する スキル2の全体HP+SPリジェネも強い |
リリス・アーベル・ビンダーナーゲル | ![]() | 魔性 | HR | 恒常ガチャ | 低レアながら味方全体にATK/DEF40%バフをかけられる |
特におすすめのユニットは「【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ」と「白きサキュバス」です。
【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜは味方全体にATK/DEF/SPDバフを一気にかけられるので、戦力を大幅に強化できます。
イベントアーカイブから入手できるので、持っていない場合はぜひゲットしておきましょう。
白きサキュバスは敵1体にATK/DEF/SPDデバフをまとめてかけられるのでボス戦で重宝します。
また、「【初詣の魔女】リリス」や「【聖夜の花】高坂静流」のように、状態異常を回復できるユニットを持っておくと、状態異常が厄介なボスを相手にするときに役に立ちます。
どちらもイベントアーカイブで入手できるので、どちらか1体は確保しておくと良いでしょう。
リーダーユニットの選び方
雑魚戦ではATKやSPDなど、攻撃性能を上げるリーダースキルを持ったユニットを選びましょう。
ボス戦の場合はDEFや最大HPなど、生存能力を上げるリーダースキルのユニットを選びましょう。
ただし、リーダースキルを選ぶときはそのスキルが属性限定かどうかに注意しましょう。
属性限定のリーダースキルは限定無しのスキルに比べて効果が大きいものが多いので、編成によって使い分けましょう。
イベントの場合はラック優先
イベントの場合、リーダーユニットはリーダースキルよりもラックを優先して選びましょう。
出来るだけラックの高いユニットをリーダーに編成したほうが、イベント限定ユニットやレアアイテムのドロップ率が上がります。
サポートユニットを活用する
サポートユニットは自分が持っていないか、持ってはいるがイマイチ物足りないと感じている役割のユニットを選びましょう。
特に、始めたばかりのころは十分に戦力が揃っていないので、強力なユニットをサポートユニットで借りるのが有効です。
おすすめサポートユニット
名前 | 概要 | |
七瀬舞 | ![]() | 回復役最有力候補 スキル2のHP&SP回復が非常に優秀 |
【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ | ![]() | 奥義のHP&SP持続回復が非常に強力 消費SPが多いのが難点 |
上原鹿之助 | ![]() | 奥義の全体攻撃+ATK/DEFバフが強い 本人のステータスも高い |
【不滅の邪炎】イングリッド | ![]() | 全体攻撃スキルと単体攻撃スキルを両方持っているので 雑魚戦とボス戦の両方に対応できる |
レイドボス戦はリーダースキルで選ぶ
レイドボス戦ではサポートユニットは戦闘に参加できないのでリーダースキルで選びましょう。
リーダースキルはスキルの消費SPを下げてくれるタイプや、スキルの威力を上げるタイプなどがおすすめです。
他にも、状態異常攻撃が強力なボスの場合は状態異常耐性を強化するタイプのスキルも有効です。
おすすめリーダースキル
名前 | 画像 | リーダースキル |
【不滅の邪炎】イングリッド | ![]() | 部隊全体のスキルの消費SPを大ダウン |
【水着】大人ゆきかぜ | ![]() | 味方全体のスキル威力を大アップ |
葉取星舟 | ![]() | 味方全体のスキル威力を大アップ |
【パープルデビル】八津紫 | ![]() | 部隊全体の被ダメージを中軽減 |
【潜入装備】ふうま亜希 | ![]() | 戦闘開始時、部隊全体に状態異常無効(5ターン)を付与する |
槇島あやめ | ![]() | 部隊全体の状態異常耐性値を大アップ |
紫藤凜花 | ![]() | 部隊全体の状態異常耐性値を大アップ |
おすすめ編成
基本的には次のような編成がおすすめです。
攻撃×2、HP回復×1、SP回復×1、バフ or デバフ×1
この形をベースに用途やボスのタイプ、手持ちのユニットの種類によって調整しましょう。
メインクエスト、イベントクエスト(レイドボス以外)
メインクエストのセクション1~4など、雑魚敵しか出ない場合は次のような編成がおすすめです。
全体攻撃×2、HP回復×1、SP回復×1、バフ/デバフ×1、サポート×1
まずはHP回復役とSP回復役を最低1人ずつ編成しましょう。
できればサポートユニットで「七瀬舞」を借りられるとベストです。
(「七瀬舞」+回復×1、SP回復×1)という編成にすれば回復はほぼ問題ないと思います。
借りるときはスキル設定を「スキル2」に変更することを忘れずに!
ちなみに、七瀬舞にはもう一人「【拘束の紙気】七瀬舞」というユニットがいるのですが、こっちは使えるスキルが全然違うので間違えないようにしましょう(サポートユニットには99%いないと思いますが念のため・・・}
バフ/デバフ役は味方全体ATK/DEFバフを付与できるユニットがおすすめです。
両方まとめて付与できるのがベストですが、手持ちが無い場合はどちらか片方でも十分だと思います。
攻撃役は基本的に全体攻撃スキル持ちのユニットで編成します。
セクション5などボスが登場する場合は、状況に応して単体攻撃スキル持ちのユニットを増やしましょう。
また、攻撃と同時に味方全体ATK/DEFバフや敵単体DEFデバフを付与できるユニットもおすすめです。
ただし、同じ効果のバフやデバフが被った場合は割合の高い方が優先されるので、他のユニットと効果が重複しないように注意しましょう。
おすすめ編成例(メインクエスト:雑魚戦)
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | スキル設定 | 役割 | |
1人目(リーダー) | 心願寺紅 | ![]() | 魔性 | SR | 奥義 | 全体攻撃 |
2人目 | 【お色直し】アンジェ | ![]() | 科学 | SR | 奥義 | 全体攻撃 |
3人目 | 【ゼロレンジシューター】アイナ | ![]() | 精神 | SR | 奥義 | 全体攻撃 |
4人目 | 【イタズラチョコ娘】ミナサキ | ![]() | 精神 | SR | 奥義 | HP回復 SP回復 |
5人目 | 【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ | ![]() | 自然 | SR | 奥義 | ATKバフ DEFバフ SPDバフ |
サポート | 七瀬舞 | ![]() | 自然 | SR | スキル2 | HP回復 SP回復 |
舞とチョコミナサキのコンビでHPとSPを回復しつつ、お色直しアンジェ・ゼロアイナ・紅の奥義で殲滅する編成です。
アンジェの自傷ダメージがそこそこ大きいので、全滅してしまう場合は他のユニットに変えるか攻撃役を1人HP回復役に変更しましょう。
紅については敵の属性によって他のユニットに変えても良いと思います。
おすすめ編成例(メインクエスト:ボス戦)
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | スキル設定 | 役割 | |
1人目(リーダー) | 心願寺紅 | ![]() | 魔性 | SR | 奥義 | 全体攻撃 |
2人目 | オーガ奴隷 | ![]() | 超人 | SR | 奥義 | 単体攻撃 |
3人目 | 【イタズラチョコ娘】ミナサキ | ![]() | 精神 | SR | 奥義 | HP回復 SP回復 |
4人目 | 【夏の女教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | 奥義 | ATKデバフ バフ解除 |
5人目 | 【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ | ![]() | 自然 | SR | 奥義 | ATKバフ DEFバフ SPDバフ |
サポート | 七瀬舞 | ![]() | 自然 | SR | スキル2 | HP回復 SP回復 |
ボス対策用にATKデバフ役として夏静流を入れています。
単体攻撃役については例としてオーガ奴隷を選びましたが、ここはボスの属性によって他のユニットに変更しても良いと思います。
レイドボス
レイドボス戦では次のような編成がおすすめです。
単体攻撃×1、バフ/デバフ×1、回復×2、SP回復×1
まずは30ターン生き残ることを優先し、回復役を多めに編成しましょう。
余裕がありそうだったら回復役を減らして攻撃役を少しずつ増やしていきましょう。
バフ役はDEFや最大HPなど耐久力を上げるタイプがおすすめです。
デバフ役の場合はATKなど、相手の火力を下げるタイプがおすすめです。
また、ボスによっては状態異常を付与してくることがあるので、その場合は状態異常回復スキルを持ったユニットを1人編成しましょう。
おすすめ編成例(レイドボス戦)
ユニット | 画像 | 属性 | レア度 | スキル設定 | 役割 | |
1人目(リーダー) | 【イタズラチョコ娘】ミナサキ | ![]() | 精神 | SR | 奥義 | HP回復 SP回復 |
2人目 | ミーティア | ![]() | 精神 | SR | 奥義 | 単体攻撃 ATKデバフ |
3人目 | 【夏の女教師】高坂静流 | ![]() | 自然 | SR | スキル2 | HP回復 SP回復 |
4人目 | 【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ | ![]() | 自然 | SR | 奥義 | ATKバフ DEFバフ SPDバフ |
5人目 | 【初詣の魔女】リリス | ![]() | 魔性 | SR | スキル2 | 状態異常回復 |
レイドボス戦ではサポートユニットが使えないので、夏静流をスキル2に変更して回復役に回します。
代わりに、ATKデバフ要因としてミーティアを入れています。
また、状態異常対策要因として初詣リリスを編成することで、状態異常が厄介なボスにも対応できるようにしています。
最後に
今回は初心者向けに編成の基本的な考え方について解説しました。
今後、新しくおすすめのユニットが登場した場合はその都度更新していきます。
今回の記事が少しでも皆さんの役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
・編成の基本的な考え方
・目的別のおすすめ編成
・おすすめユニット(無課金~微課金勢向け)