※このページには広告が含まれています。

【MBTL】琥珀の立ち回り解説【初心者向け】
こんにちは、ナガスです。
この記事はメルティブラッドタイプルミナの攻略記事です。
今回は初心者向けに琥珀の立ち回りや固め・崩し・起き攻めについて解説します。
このような方のために、琥珀の立ち回り・固め・崩し・起き攻めを状況別にまとめましたので、参考にして頂けると嬉しいです。
略称の説明
技やシステムの標記について本記事では下記のように記述します。
1~9:テンキーの表示方向
( )の中:ヒット数
jc:ジャンプキャンセル
抜刀:抜刀 秘密の業物
ちゃぶ台:抜刀 ちゃぶ台返し
植物:こんなん育ててみました
火炎瓶:マジカルアンバーミサイル
SC:シールドカウンター
MS:ムーンスキル
MD:ムーンドライブ
AD:アークドライブ
LA:ラストアーク
立ち回りまとめ

地対地
地対地で有効な攻撃は次の4つです。
①2C
②5B
③MS抜刀
④C植物
2C
リーチが非常に長く、地上戦の要になる技です。
まずはダッシュなどから2Cを当ててダウンを奪いましょう。
2Cを振るときは2C>5Aと入れ込んでおけば、ヒット・ガードを問わず隙を消すことができます。
ダウンを奪ったらダッシュで素早く接近してMS植物を重ねましょう。
5B
そこそこリーチが長く、上方向にも攻撃判定があるので、ジャンプで逃げようとする相手や低空ダッシュで突っ込んでくる相手に対して有効です。
2Cに対して低空ダッシュ攻撃を仕掛けてくる相手はこれで迎撃しましょう。
5Bを振るときは5B>5Cと入れ込んでおいて、ヒットしていたらコンボに繋ぎ、ガードされたら5Aで隙を消しましょう。
MS抜刀
発生の速さ・リーチ・攻撃範囲に優れた強力な技です。
たまに中間距離で出すと相手にプレッシャーを与えることができます。
C植物
ゲージが余っている場合は遠距離でC植物を出すのも有効です。
火の玉と一緒にダッシュで攻め込みましょう。
空対地
空対地で有効な攻撃はJCと低空ダッシュJBです。
JC
下方向へのリーチが長く、飛び込みで使うと強いです。
空中ダッシュなどから箒の先を当てるようなイメージで振りましょう。
ただし、JCを当てる位置が高いと着地2Aが繋がらないので、高めに振るときはJC>JBと入れ込んでおきましょう。
また、溜めJCはリーチがさらに長く、溜めモーション中に相殺判定が付きます。
そのため、こちらのJCをJAなどで潰しに来る相手に対して有効です。
空中投げには無力なので通常のJCと適度に振り分けていきましょう。
低空ダッシュJB
JBは横方向のリーチが長く、低空ダッシュから出すことで地上の相手に対する牽制技として機能します。
また、ジャンプで逃げようとする相手を追いかけるのにも有効です。
地対空
地対空で有効な攻撃はJBとJAです。
JB
登りJBで相手の技の発生前を狙ってカウンターを取りに行きます。
相手の置き技に潰されないように早めに出すようにしましょう。
JA
相手との距離が近い場合はJAが有効です。
空振りしても隙が少ないので積極的に狙っていきましょう。
空対空
空対空で有効な攻撃はJBです。
発生前を潰されないように早めに出して相手を牽制しましょう。
固め・崩しまとめ

琥珀の固め・崩しをまとめると下のフローチャートのようになります。

中段技
低空ダッシュJA
発生が速く見切られにくい中段技です。
低空ダッシュから少し遅めに出すのがポイントで、早いとJAが空振りしてしまいます。
MS植物
距離が近ければMS植物の中段が重なります。
ガードされても固めを継続できるので積極的に使っていきましょう。
暴れ潰し
2B
2段技なのでヒット確認がしやすいです。
2Aから少し遅らせて出して暴れを潰しましょう。
ガードされた場合は5Aにつないで隙を減らしましょう。
バクステ狩り
2A>2C
2A>2Cと入れ込んでおくことで、相手がバクステをしたときに2Cで狩ることができます。
5Aまで入れ込んでおけば、ヒットしていれば起き攻めに以降でき、ガードされても隙を消すことができます。
起き攻めまとめ

画面中央
空中投げ後
垂直2段ジャンプ>空中ダッシュJC
通常の起き攻めです。
着地する少し手前くらいに素早く垂直2段ジャンプ>空中ダッシュと入力します。
空中ダッシュはレバーよりもボタンの方がやりやすいと思います。
ここからJC>JBとJC>着地2Aで2択を仕掛けましょう。
前方2段ジャンプ>空中ダッシュJCすかし2A
立ちシールド・開放・ムーンドライブ・無敵技・バックステップ対策の起き攻めです。
着地直前に素早く前方2段ジャンプ>空中ダッシュと入力することでJCの発生前に着地することができます。
ガードを仕込んでおけば、起き上がりに無敵技を出されても着地後ガードが間に合います。
また、着地2Aを2A>2A+Dと入力すれば、相手が開放した場合に自動でシールドを取ることができます。
他にも、着地2Aを2A>2Cにするとバクステを狩ることができます。
相手がムーンドライブをしてきた場合は投げかシールドで対策しましょう。
2Cでダウンを奪った後
素早くダッシュで接近して起き上がりに2AかMS植物を重ねましょう。
このとき、MS植物の中段部分がしっかり重なっていれば相手はバックステップができないようです。
ただし、この起き攻めは無敵技に弱いので、優秀な無敵技を持っている相手には様子見も混ぜていきましょう。
地上投げ後
最速でMS植物を重ねて少し様子を見ます。
相手がガードしたのを確認したら、低空ダッシュからJAと溜めJCすかし2Aの2択を仕掛けます。
相手がシールドを取った場合はこちらも対抗してシールドを出しましょう。
BかB+Cシールドカウンターかによってタイミングが変わるのでそこは読みあいで。
もし反応が間に合わなくてもB+Cシールドカウンターはガードできるので、難しければBシールドカウンターだけに集中するのもアリです。
相手が無敵技を出した場合は大体空振りするのでコンボを叩き込みましょう。
バックステップは見てから対応するのが難しいので、1点読みダッシュ2Cで潰しましょう。
C抜刀後
B植物を重ねて少し様子を見ます。
地上投げのときよりも時間的に余裕があるので多少遅れても大丈夫です。
基本的な選択肢は地上投げの場合と同じですが、バックステップされてもB植物が当たるのでバクステ狩りは気にしなくてもいいです。
画面端
基本的には画面中央のときと同じですが、画面端ではバックステップを気にしなくてもいいので比較的楽です。
おすすめのアケコン紹介
MELTY BLOOD: TYPE LUMINAをアケコンでプレイしたいならリアルアーケードPro.N HAYABUSAがおすすめです。
重量がある上に天板が広く、さらに底にすべり止めが付いているので激しいレバー操作でもほとんど本体が動きません。
また、ボタンの厚みが少ないのでとっさにシールドを押したときに確実に反応してくれます。
リアルアーケードPro.N HAYABUSAについては下の記事で詳しく解説しています。
最後に
今回は初心者でも簡単に使える琥珀の立ち回りを紹介しました。
今後、新しい立ち回りが見つかったらその都度更新していきます。
また、基本コンボについては下の記事で解説しています。
他のキャラの攻略については下のリンクからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
琥珀を使ってみたいので立ち回りが知りたい
琥珀を使い始めたけれどどんな立ち回りがいいのか分からない